ブログ

ブルー・オーシャン戦略について

 ブルー・オーシャン戦略とは「競争のない市場空間を生み出して、競争を無意味なものにする戦略」である。利益の成長、無限の可能性を目指しているという意味で、「青い海」であるブルー・オーシャンという表現をしている。その戦略は、厳しい競争を強いられる「赤い海」であるレッド・オーシャンを避けることを目的とする。レッド・オーシャンとは既知の市場空間のことを言い、そこでは各産業の境界が明確となっていて、ルールも広く知られている。しかし、製品・サービスが過剰である市場では競争過多に陥っており、利益や成長の見通しは厳しくなっている。レッド・オーシャン戦略では、既存の市場をターゲットとし、競合他社に打ち勝つことが目的となる。既存の需要を拡げていくためには、トレードオフの関係にある価値とコストの関係を考慮し、差別化か低コスト化かの戦略を選択せざるを得ない。一方、ブルー・オーシャン戦略では競争のない市場を対象とし、競争を無意味にするために、新しい需要を開拓し、価値を高めながらコストを押し下げ、差別化と低コスト化の両方を進める戦略をとる。すなわち、企業と顧客の両方に対する価値を向上させる「バリュー・イノベーション」が必要だとされている。

関連記事

  1. マーケティング戦略を策定するための手順について
  2. 事業承継について 従業員承継は増加しています
  3. キャズム理論について
  4. デット・エクイティ・スワップ(DES)について~相続・事業承継の…
  5. マグレガーのⅩ理論・Y理論
  6. 引当金について 意義・要件・計上根拠
  7. ビジョン、ミッション、バリュー、ゴール
  8. スイスチーズモデルについて
PAGE TOP